紛らわしい単語をスッキリ覚える
無料TOEICメルマガ講座365日
あなたの今の英語力を診断します

英語についてのお役立ち情報をメール配信しています。
produced by Eigo Chat Lab!
語彙力診断【TOEICスコア換算】
Q1
workは「仕事」という意味では不加算名詞、「作品」という意味では加算名詞だと知っている
英会話上達のヒント

ネイティブっぽく聞こえるフレーズーyou know, like

英語がネイティブっぽく聞こえる話し方

 

英語を学ぶ人の中には「ネイティブのように話せるようになりたい」という人が少なくないのではないでしょうか。ネイティブのように話せたらいいですよね?

ネイティブ並みになるにはそれなりに努力が必要な気がしますが、お手軽なやり方はあるようです。最近、インターネットで「ネイティブっぽく聞こえる英語のフレーズ」というサイトを見つけました。

一見ネイティブっぽく見える英語のフレーズ

まず、“you know”が紹介されていました。何か言った後につける”you know”です。「わかるでしょ?」のように、軽い感じて聞き手に同意、共感、理解を求めるといった、便利なフレーズで、10秒に1回は”you know”と言っているのではないかというぐらいよく使う人もいます。

極端な例ですが“This is a pen”でやってみましょう。

“This is, you know, a pen, you know”

こんな具合になります。まあ、ある意味、ネイティブっぽく聞こえますね(笑)。

サイトではもうひとつ、”be like”が紹介されていました。

「~みたいな」というニュアンスで、日本語でも口語体でよく使いますね。

“I was like I can’t drink anymore(私もう飲めない、みたいな?感じだったの)”とか“I was like what is he doing?!?(彼ったらいったい何やってるの?みたいな?感じに思ったわ)”。このように特に意味のない、でもこなれて聞こえるフレーズです。

これも“This is a pen”でやってみましょうか。

“I was like this is a pen”

「これはペンですって言ったのよ~」みたいな(笑)?

これらのフレーズを使えば、こなれた英語に聞こえる、つまりネイティブの話す英語に近づく というでした。なのですが、筆者は使いたいとは思いません。個人的な嗜好です。すみません!

お手軽フレーズを場面で使い分けできるか

まず、音的に品よく聞こえないのです。次に、”be like”も”you know”も、はっきりした物言いを避けて逃げ道を作っているように思えます。そして、これらのフレーズはオフィシャルな場面では使われません。使い分けられればよいですが、これらのフレーズが口グセになりオフィシャルな場面で使ってしまったら、まともなオトナとしての見識を疑われる気がしてなりません。紳士淑女のみなさんは使わない方が賢明と思ってしまいます。

外国語は、まずきちんとした基本を習得すべきではないでしょうか。「基本を知って崩す」。言語だけに限らず、あらゆる分野で言われていることですから。

By Acco
同じライターの別の記事を読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
無料体験レッスンはwebsiteからお申込みいただけます。website:https://www.eigochat.jp
ご質問はお問合せフォームからお願いします。
問合せ:https://www.eigochat.jp/WTE/site.cgi?m=inqfrmshw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語力無料診断
紛らわしい単語をスッキリ覚える

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


あなたの今の英語力を無料で診断します
英語力診断
あなたの今の英語力を無料で診断します
英語力診断