目的に合わせた効率的な勉強法
こんにちは!
英語の勉強をする時、なにを出来るようになりたいか具体的にあげてみたことはありますか?
英語学習の目的設定
- TOEICやIELTSで高得点が必要
- 洋書、英字新聞を読めるようになりたい
- 外国の方とコミュニケーションが取れるようになりたい
- 興味のある分野の情報は英語のものもキャッチできるようになりたい
etc.
スタートが英語力ほぼゼロの状態だと仮定して、例えばこの4つでもパッとみてもやるべき勉強が異なってくるのがわかるかと思います。

・TOEICやIELTSで高得点が必要
であれば、やるべきことは出題傾向をしっかりおさえて、問題の効率的な解き方に慣れること。そして、単語や文法の知識が足りないのであれば、“出題傾向を抑えたうえで”必要な物を出来るだけ身に着けていくこと。もちろん英語の勉強ではありますが、いかに効率的に問題の正答率を上げるかが鍵になってきます。
・洋書、英字新聞を読めるようになりたい
のであれば、日常会話の交わし方、口語表現などには触れなくても達成することができます。極端に言うなら単語の発音や使い方が不確かでも、意味さえ分かっていれば理解することができるからです。文章でよく使われる表現や、目を通す分野の専門用語などにも慣れながら数をこなすのが1番の近道かと思います。
・外国の方とコミュニケーションが取れるようになりたい
こちらは逆に、文章表現より口語表現、そして文化や習慣を学ぶ方が重要になってきます。コミュニケーションは、話の流れがどう転がっていくかわからないもの。自分の持っている限られた表現をいかに臨機応変に使いこなせるか、コミュニケーションエラーが起きたらどう対処したらよいか、文化の違いによって起こりえる誤解はどんなところか‥といったところをしっかりとおさえた上で慣れていくことが大切です。取り込む表現や単語は、自分が使うようなもの、そして文章のみで使われるようなものよりも自然なものを優先して覚えていくといいでしょう。また、発音・リスニングもとても大きな要素を担ってきます。
「英語が出来るようになりたい」という漠然とした願望を具体的にするだけで、効率的な学習法にこれだけの違いがあります。もちろんこの3つに限らずもっといろいろな目標があり、そして勉強の段階によっても人それぞれ違った目標を持っていると思います。
目標を具体化することが効率的な勉強法を生む
言語は膨大で、短期間で全てを習得できる分野ではありません。(母国語である日本語でさえ、難しい話になるとどの分野でも難なく理解できるようになったのは中学を卒業する頃だったはずです!)目標を具体的にすることで、効率よく勉強していくことができ、また「成長」も実感できるようになります。
もちろん、目標はどんどん変わっていくものなので、これから英語に挑戦したい方だけでなく、勉強中の方も、時々立ち止まって今の目標を具体的に洗い出してみるのがとてもおススメです!
また、目標はあるけど効率的な勉強の仕方がわからない‥そんな方はお気軽に講師陣にご相談くださいね!
by 講師Shizuka
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
無料体験レッスンはwebsiteからお申込みいただけます。website:https://www.eigochat.jp
ご質問はお問合せフォームからお願いします。
問合せ:https://www.eigochat.jp/WTE/site.cgi?m=inqfrmshw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご協力よろしくお願いします。
(1分で完了 お名前・メルアド不要)