今の英語力を診断して次のステップへ
Q1
中学・高校で習った英文法の大半を人に説明することができる
Yukari(ライター別分類)

Depends. 答えに窮して、でも沈黙がイヤならとりあえず

 Dependsの意味と用法

 

  • 意味:「~による」
  • 用法:答えに迷った時とりあえず使うのに便利

答えに迷ったらとりあえずDepends

「週末はいつも何してるの?」

「あの店ではいつも何を食べるの?」

「こういう時はどうしてる?」

などなど、「そりゃ場合によるよね」と答えたくなる質問って、会話をしているとわりとあります。そんな時に便利なのがタイトルの「Depends.」です。正確には「It depends.」ですが、実際の会話では「Depends.」だけでもよく聞きます。

「週末はいつも何してるか、って、家でのんびり過ごすときもあれば、出かけることもあるしな・・・」

「あの店ではいつも刺身定食を頼むんだけど、焼き魚にする時もあるし、天ぷら盛り合わせにすることもあるんだよな・・・」

「こういう時どうする、って言われても、そりゃ相手と状況によるよな・・・」

と、とっさには答えられず、複数パターンの英文を考えているうちに沈黙の時間を生んでしまうのがイヤだという人には便利なフレーズだと思います。「Depends.」ととりあえず最初に答えておけば、相手の方も「あ、じゃあいくつかパターンがあるんだな」と理解してくれるので、これからこちらが言おうとしていることが伝わりやすい状況が生まれるので、緊張が少し減るかと思います。このワンフレーズを会話に挟むことで、一呼吸おいて、一つずつリラックスして伝えてみてください!

by Yukari
同じライターの別の記事を読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
無料体験レッスンはwebsiteからお申込みいただけます。website:https://www.eigochat.jp
ご質問はお問合せフォームからお願いします。
問合せ:https://www.eigochat.jp/WTE/site.cgi?m=inqfrmshw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メールマガジン登録はこちら!

ブログ記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

勉強熱心なあなたにおススメ。

初級~中級者向けの1週間メルマガ講座

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA