紛らわしい単語をスッキリ覚える
無料TOEICメルマガ講座365日
あなたの今の英語力を診断します

英語についてのお役立ち情報をメール配信しています。
produced by Eigo Chat Lab!
語彙力診断【TOEICスコア換算】
Q1
workは「仕事」という意味では不加算名詞、「作品」という意味では加算名詞だと知っている
英会話上達のヒント

isn’t it? doesn’t it?の発音の仕方

リダクションとリエゾンのダブルパンチ!

 

文末につく isn’t it? doesn’t it? はご存じ「付加疑問文」と呼ばれるもので、「~だよね?」と相手に念を押すようなニュアンスです。

日常会話でも頻繁に使われるこれらの表現ですが、実はその発音には意外な落とし穴があるので、今日はそのあたりについてお話します。

平均的な日本人の発音は?

まず、平均的な日本人の典型例として、isn’t it?を「イズンティット」とisn’tの最後のtを、同様にdoesn’t itを「ダズンティット」とdoesn’tの最後のtをはっきりと破裂させてしまいます。

これは間違ってはいないし、通じるか通じないかで言えば通じる発音です。

ネイティブの発音は?

しかし、ネイティブがどのように発音しているかと言えば、isn(‘t)it? doesn(‘t)it?とn’tのtの音を脱落(リダクション)させているのです。

さらに、真ん中のtが落ちることで、isnのnとitのiが、doesnのnとitのiが連結(リエゾン)をします。結果的にisn(‘t)it?は「イズニット」、doesn(‘t)it?は「ダズニット」といった具合に「ニ」の音がでてくるのです。

isn’t it? doesn’t it? 発音のまとめ

  1. isn(‘t)it? doesn(‘t)it? ともに真ん中のtが脱落する。この現象をリダクションと呼ぶ。
  2. さらに、残ったnとiが連結して「ニ」という音を作る。この現象をリエゾンと呼ぶ。
  3. 結果的に、イズニット、ダズニットという発音になる。

 

 

by Mogu
同じライターの別の記事を読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人英語講師による日本人のための英会話
TOEIC対策・英検対策・TOEFL対策・発音指導・英文エッセイ・文法指導
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
無料体験レッスンはwebsiteからお申込みいただけます。website:https://www.eigochat.jp
ご質問はお問合せフォームからお願いします。
問合せ:https://www.eigochat.jp/WTE/site.cgi?m=inqfrmshw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語力無料診断
紛らわしい単語をスッキリ覚える

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


あなたの今の英語力を無料で診断します
英語力診断
あなたの今の英語力を無料で診断します
英語力診断