進学、就職、転職、昇進と人生の主要な場面で必要とされるTOEICは、もはや生活に密着した英語の試験と言えます。まず初心者の前に立ちはだかるのが600点の壁です。そして100点刻みで700点、800点、900点とさらに大きな壁が立ちはだかっています。
まずは「いかにして600点を超えるか」、ここからスタートです!
たとえ英語が苦手な人であってもTOEICで600点以上取ることは可能です。自分に足りないものは何なのかを分析して、戦略を立てることが必要です。
一緒に就職や昇進に必要な要件を満たしましょう。
何事も基礎が大切です。英語の場合は単語が基礎です。例えるなら、アスリートにとっての「筋トレ」が英語学習者にとっても「単語を覚える」ことにあたります。これは勉強というよりもトレーニングと考えて取り組んでください。スポーツと同じで身につくまで反復するのです。
TOEICは時間的に非常にタイトな試験です。ビジネスで必要とされるのは限られた時間の中でタイムリーに仕事をこなせる英語力だからです。TOEICである程度のスコアを出すには時間を意識した勉強が不可欠です。じっくり英文に取り組む勉強法と時間を意識した勉強法を組み合わせましょう。
IIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)の公開データによると、600点以上を取得しているTOEIC受験者は約半数程度です。TOEICの平均スコアが約580なので、TOEIC 600点を取得できれば平均以上の英語力を持っているといえます。また一般的に履歴書に書けるのがTOEIC600点からといわれていて、昇進試験でも600点前後を必須要件に求めてくる企業が少なくありません。
TOEIC600点越えに必須のTOEIC単語帳は「TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)」です。著者のTEX加藤さんはTOEIC満点を数十回連続で取得している、まさにTOEICのエキスパート。そういう専門家がスコア600点を超えるのに必要な単語を厳選してまとめたのが、この「銀のフレーズ」です。すべての単語を完全に覚えるまで何度も反復して使って欲しい一冊です。
600点レベルにまだ到達していない人は、基本英単語が定着していないことが多いです。まずは高校卒業程度までの英単語を総復習しながら、「銀のフレーズ」を繰り返し覚えていきます。単語は意味だけではなく、必ず発音も一緒に覚えましょう。次に短文を素早く読んで理解する練習をします。この時に必ず声に出して音読してください。徐々に長い英文を音読しながらはやく読む練習をします。
トリプル・トランス学習法でのTOEIC対策ならスコアアップだけでなく実用的英語力も自然とアップ
Eigo Chat Lab!で推奨のトリプル・トランス学習法は英語の基礎力を会話力へと総合することを目指しています。これはTOEIC対策にも有効です。なぜなら、英文法、発音、英作文を鍛えることはTOEICのリーディングやリスニングの力と直結するからです。一見TOEICと直接関係のない英作文や英会話も英文法の整理や英語の瞬発力を鍛えることに有効です。常に時間的制約の中で英語を処理するTOEICでは、こうした英語を瞬間的に思い浮かべる力が重要なのです。
Eigo Chat Lab!では英会話はもちろんのこと英作文にも力をいれているので、もうひとつのTOEIC試験として知られるTOEIC SWにも対応しています。SWとはspeakingとwritingの略で従来のTOEICがreadingとlisteningから構成されていたのとは別にスピーキング力とライティング力を測るTOEICテストです。動画でも説明しているように、まだ受験者は少ないですが、日ごろの勉強の成果を知るうえでも、英語力を鍛えるうえでも是非積極的に受験したい試験です。