Eigo Chat Lab!ではオンライン英会話の特性を活かして、オンライン上の様々な素材をレッスン教材として活かしていきます。ここでは、その一例を参考に挙げています。オンライン上の英語学習サイトは音声教材も充実しているので、英語の総合的学習が可能です。また、zoomの画面共有機能を使って講師と生徒が同じ画面を見ながらレッスンができます。生徒が躓いた部分はホワイトボード機能を使って詳しく解説することもできます。
数千種類のレッスン素材が7段階のレベルに分かれているので、幅広いレベルの生徒のレッスンに使用可能です。英文記事、リスニング、文法、スペル、語彙など学べます。
サイトの特徴と利用法
TimeのKids版。ネイティブの子供用に作られたもので学年別に記事が分かれているため外国人の英会話教材としても使い易いです。写真など綺麗で見やすいです。
イギリスの国営放送BBCが提供している英語学習者向けサイト。様々なニュース素材に触れることができます。語彙の解説やスクリプトなどがありニュースの理解を助けます。
2003年から続く無料のアメリカ英語学習サイト。7段階のレベル設定がされているので、初心者からでも段階を追って学習しやすいです。レベル1はbe動詞から始まります。
キッズ専門の無料英語学習サイト。Starterが2コースあり、その上に7段階のレベルのコースがあるのでキッズ用としては充実。多様なアクティビティで英語を学べます。
同じ内容の英語のニュース記事をレベル1~レベル3まで段階的に難しくなるレッスン素材として提供してくれます。レベルに応じてクリック一つで難易度調整ができるのが特徴です。
サイトの特徴と利用法
アメリカ英語を学びたい人向けVOAのLearning Englishです。初級者向けのコンテンツも多く、挨拶の仕方から学べます。音声も初級者向けにかなりゆっくりのものから始まります。
日常的な様々なシチュエーションが満載のテキストで、文章の長さも25分のオンライン英会話にちょうど良いです。テキストの音声も付いていて、画面のレイアウトも美しく使い易いです。
様々な英語学習に利用可能なその他のサイトを紹介します。機械翻訳や趣味のページなど、英語学習の補助に役立つサイトを掲載していきます。
セサミストリートのYouTubeチャンネルです。各動画が1~3分程度のものが多く、おなじみのキャラクターがでてくるので子供に最適です。
いわずと知れたTEDのTokyo版。スピーカーが日本人なので日本人の優れた英語のスピーチを聞く良い機会となります。話し方や単語の使い方など、自分と比較すると勉強になります。
オンライン版の英語辞書。用例が豊富で分かり易いです。レッスン中の分からない単語はこれで調べられます。和英機能もあるので英会話で単語に詰まったときにも利用できます。
Macmillan英英辞典のオンライン版です。シンプルで使い易いです。英英辞典を使ってみたい、英語を英語で理解したい人にオススメです。音声も付いています。