英会話の「質問力」を上げるフレーズ全集!
子どもの英語教育 PR

【中高一貫校専門の個別指導塾WAYS】私立に入れたからといって安心してはいけない理由

制服姿の女子生徒が机に座り、微笑みながらペンを持ち、その横にスーツ姿の男性教師が立ち、片腕で前方にジェスチャーをしている。.
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中学受験をして子供を私立中高一貫校にいれても安心できない理由

「さあ、大変だった小学生時代の受験が終わり、晴れて私立の中高一貫校に入った」と多くの保護者の方は思うでしょう。ここで、少し安心した感覚が沸き上がってくるのは自然なことですし、気持ちは良くわかります。しかし、多くのケースを見てくると、実際、そんなことはないのです。「私立だから、公立より面倒見がいい」、たしかにそうした面はありますが、それでも私立の中高一貫校に入った後に勉強についていくことが出来ずに、大きく後れを取ってしまうお子さんたちはかなりの数に上るのです。

このブログでは、そんな問題を抱えた子の救世主となるべく活動する中高一貫校専門の個別指導塾WAYSをご紹介します。

中高一貫校専門の個別指導塾WAYSの5つの特徴

1学校別の教材に完全対応生徒が通う学校で使用している教材を用いて指導し、定期テストの点数を上げるための効率的な学習を実現します。
2試験範囲の管理・演習各生徒の学校の試験範囲や試験日程を把握し、逆算して指導を行います。また、確認テストを実施し、試験範囲の理解度を測ります
3学校の宿題の管理学校から課される宿題も徹底管理し、定期テストの成績向上を目指します。
4長時間の指導中高一貫校の授業進度に合わせて、一般的な個別指導塾よりも長時間(1コマ120分)の授業を提供し、十分な演習時間を確保します。
5専門の講師陣中高一貫校生の指導経験が豊富な講師が在籍し、学校事情を熟知したサポートを行います。

成績アップだけじゃない!個別指導塾WAYSが選ばれる理由と本当の魅力

中高一貫校に入って1年以上経過すると、「うちの子、勉強が苦手で…」「なかなか成績が伸びなくて悩んでいる」お子様の学習に関して、このようなお悩みをお持ちの保護者の方が多くなってくるのをよく見かけます。学校や家だけでは手に負えないと思い、塾探しを始めるのですが、集団塾では通っている学校の授業の進度とかみ合わず、結局、学校と塾の両方の宿題に追われるという本末転倒も起こります…そんな時に頼りになるのが個別指導塾です。

ただ中高一貫校専門の塾というだけではない

数ある個別指導塾の中でも、近年注目を集めているのが「個別指導塾WAYS」です。最大の特徴は中高一貫校に絞った専門塾ということですが、その中身を見てみると、ただ成績を上げるだけでなく、生徒一人ひとりの「自ら学ぶ力」を育むことに重きを置いているのが大きな特徴でもあります。この記事では、個別指導塾WAYSの魅力と、なぜ多くの方に選ばれているのかを徹底解説します。

「中だるみ」解消のためにWAYSが大切にすること

個別指導塾WAYSの最大の強みは、単に知識を教え込むだけでなく、生徒が自ら考え、学び続ける力を養うことを重視している点にあります。中高一貫校の生徒は高校受験がないことから、中学時代に緊張感のない「中だるみ」の状態になりやすいです。この状態になると、親が口うるさく勉強をするように言っても、なかなか真剣に勉強に取り組みません。

この状態から抜け出すには、隣で一緒に並走してくれる個別の先生が必要なのです。個別指導塾WAYSでは宿題を出しません。宿題をださない代わりに授業時間を長くして、必要な勉強時間を確保しています。また、授業時間以外でも効率的に学習を進められるよう、個別の学習計画を立て、その進捗を徹底的に管理してくれます。

具体的には、以下の3つのステップで学習をサポートします。

  1. 目標設定と学習計画の立案: 各生徒の通っている学校の試験範囲や日程を把握し、次の試験までにどの部分をどのように進めるべきかを逆算して指導を行います。
  2. 個別指導と質問対応: 中高一貫校生の指導経験が豊富な講師が在籍し、学校事情を熟知したサポートを行います。生徒に合わせた細かな指導が可能です。
  3. 自学自習のサポート: 学校から出される宿題の進捗をチェックし、必要に応じてサポートを行います。また、指導時間が長く設定されているため、授業内で自学自習の時間を確保し、学校の宿題や復習を行うことが可能です。

塾で長時間過ごすうちに「自分で学ぶことが習慣化」することが、受験合格や成績向上といった短期的な成果だけでなく、その先の人生で役立つ「生きる力」を育むことに繋がるとWAYSは考えています。

一人ひとりに寄り添う徹底した個別指導

WAYSの個別指導は、生徒一人ひとりの特性や学習状況に合わせて最適化されます。

  • 苦手科目の克服: どこでつまずいているのかを講師が丁寧に見極め、根本的な理解へと導きます。
  • 得意科目の更なる伸長: 得意な分野はさらに伸ばし、自信に繋げます。
  • 学習習慣の確立: 規則正しい学習サイクルを身につけ、学習の質を高めます。

専門講師による質の高い指導が受けられるだけでなく、生徒の学習状況や理解度に合わせて柔軟に指導内容を調整してくれるため、無理なく学習を進めることができるでしょう。

どのような生徒におすすめ?

個別指導塾WAYSは、特に以下のようなお悩みを持つ生徒におすすめです。

  • 「勉強のやり方が分からない」
  • 「塾に行っても成績が伸びない」
  • 「モチベーションが続かない」
  • 「部活動と勉強の両立が難しい」
  • 「不登校で学習に遅れがある」

もちろん、難関校合格を目指す生徒から、基礎学力の定着を図りたい生徒まで、幅広いニーズに対応しています。過去には、様々な大学への合格実績も豊富にあります。

難関校向けの英語教科書「プログレス21」と「New Treasure」について

中高一貫校で多く使われている英語教科書「プログレス21」「New Treasure」は、どちらも一般的な検定教科書より難易度が高く、大学受験や英検2級以上のレベルまで対応できる実力を養うことを目的としていますが、それぞれに特徴と注意点があります。

プログレス21(PROGRESS IN ENGLISH 21)

難易度・対象

  • 私立・中高一貫校の進学校で多く採用されている検定外教科書。難関校向けのハイレベル教材。
  • 英単語数や文法の学習量が非常に多く、Book3までで高校2年生レベルの文法を学びます。
  • 英検2級以上、共通テストレベルの問題にも対応できる力がつく。

内容・構成

  • 長文読解・会話文・物語など英文量が多く、内容も欧米文化や宗教など多彩。
  • 文法事項は短期間(中学3年間)で高校内容まで網羅。会話を中心に学びつつ、長文読解の練習も重視。
  • 各レッスンは「Look(文法例文)」「Speak(会話・文法)」「Practice(演習)」「Check(文法解説)」などで構成。

学習上の注意点

  • 教科書ガイドや日本語訳本がほぼなく、自己学習が難しい
  • 授業進度が速く、予習・復習が不可欠。つまずくと挽回が難しいため、個別指導や塾を利用する生徒も多い。
  • 長文や語彙の多さ、演習問題の少なさがハードルとなりやすい。

メリット・デメリット

  • 実用的な英語力、総合力がつく。
  • 反面、消化不良や苦手意識を持つ生徒も多い。先生側にも高い指導力が求められる

New Treasure(ニュートレジャー)

難易度・対象

  • Z会出版の検定外教科書。中高一貫校で広く採用され、非常に難易度が高い。
  • 中3までで約3,000語(公立教科書は約1,200語)と語彙量が圧倒的。
  • STAGE1~5まで5冊構成。STAGE3終了時点で高校3年分の文法基礎が終了。STAGE4・5は大学入試レベル。

内容・構成

  • 文法・読解・発音・発信練習など、4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく鍛える。
  • 「Lesson Goal」「Grammar in Use」「Action(読解)」「Word square(発展)」「Pronunciation」など多彩なセクション。
  • 論理的思考力やコミュニケーション力も重視し、大学入試や実社会で役立つ英語力を目指す。

学習上の注意点

  • 授業進度が速く、予習・復習に多くの時間が必要
  • 文法解説は充実しているが、内容が高度で、つまずくと自力での挽回が難しい
  • ガイド教材や解説本が少なく、学校や塾でのサポートが重要

メリット・デメリット

  • 大学入試で必要な語彙・文法・読解力を効率よく身につけられる。
  • 反面、内容が盛りだくさんで、英語に苦手意識を持つ生徒にはハードルが高い。

比較表

教科書名難易度・対象語彙量・文法量内容・構成主な特徴・注意点
プログレス21難関校・中高一貫校高(Book3で約3,000語)長文・物語・会話文中心予習復習必須、ガイド少、先生の力量重要
New Treasure難関校・中高一貫校高(中3で約3,000語)4技能・文法解説・発信練習予習復習必須、内容豊富、論理力も重視

プログレス21とNew Treasureのまとめ

  • どちらも「公立中学の教科書」とは比べものにならない難易度と語彙・文法量を誇ります。

  • しっかり使いこなせば大学入試や英検2級以上にも対応できる実力がつきますが、進度が速く、予習・復習が不可欠です。

  • ガイドや解説本が少なく、先生や塾のサポートが重要です。

  • 英語が苦手な生徒にはハードルが高く、つまずくと挽回が難しいため、早めの対策が必要です。

どちらも「やりきれば最強」ですが、「途中でつまずくと挫折しやすい」教科書です。日々の積み重ねとサポート体制が成功のカギとなります

個別指導塾WAYSは、全国4都道府県29教室

現在、東京都(16教室)、神奈川県(8教室)、埼玉県(3教室)、千葉県(2教室)にて展開をしています。
公式サイトで詳細を確認する

WAYSで「学ぶ楽しさ」と「成長」を実感しよう

個別指導塾WAYSは、ただ成績を上げるだけでなく、生徒が自ら学ぶ楽しさを知り、主体的に学習に取り組む姿勢を育むことを大切にしています。徹底した個別指導と自学自習のサポートにより、多くの生徒が成績向上だけでなく、自信と将来への希望を手に入れています。

お子様の学習でお悩みの方は、ぜひ一度、個別指導塾WAYSの公式サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか。無料の学習相談も受け付けているので、お気軽に問い合わせてみてください。

個別指導塾WAYS 公式サイト

Amazon プライム対象