- TOEIC Part7 対策
- 効果的なPart7対策① 自分に合った解き方を知る
- 効果的なPart7対策② リーディング力を鍛える
- まとめ
TOEIC Part7 対策
受験者の多くが苦戦する、TOEIC最終パートであるPart7は、リーディングセクション100問中54問を占める、最も分量の多い長文読解問題です。TOEICの中で最も体力を使うパートであり、最後まで辿り着く前に時間切れ、ギリギリにマークシートを塗りつぶすだけ、なんてことも実際多くの人が経験しています。
だからこそ、Part7を解き切り点数を稼ぐことができれば、大きくスコアUPを狙うことができます。
またPart7を無理なく解けるようになれば、ビジネス文書や英語のニュースの理解度、読むスピードを大幅に上げることが期待でき、実践的なリーディング力が鍛えられます。
本記事では、TOEIC Part7の解き方や効果的な対策をご紹介していきます。
効果的なPart7対策① 自分に合った解き方を知る
解き方その1 ひとつずつ設問を確認しながら読む
解き方その2 先に設問全てに目を通してから読む
解き方その3 本文を読み終えてから問題を解く
効果的なPart7対策② リーディング力を鍛える
英文を前から読んで、そのまま理解する
語彙力を上げる
基本文法を定着させ、大まかな文構造を把握できるようにする
スラッシュリーディングで「英語をそのまま理解する」練習をする
まとめ
効果的なPart7対策① 自分に合った解き方を知る
TOEIC Part7で自分がどういう解き方をしているか、意識してみたことはありますか?
実は、問題数が多いPart7で解き方を知っておく、決めておくことは結構大切です。
なぜかというと、問題数が多い分、解き方がその都度ブレるとタイムロスになり、反対に自分がやり易い方法を使えば、より効率的に、短い時間で解答することができるからです。
今回ご紹介するPart7の解き方は3つあります。まずは自分がどうやって解いているのか思い出してみましょう。その後どの解き方が自分に合っているか模試で試してみてくださいね。自分が一番やり易い方を選びましょう。
難易度は、その1→その2→その3の順で上がります。予めどのように問題を解くかを決めておくことで、本番で焦ることがなくなり、解答に集中することができます。
解き方その1 ひとつずつ設問を確認しながら読む
一つ目は、問題1→本文→問題2→本文‥‥を繰り返すやり方です。
複数の文章から成る、ダブル・トリプルパッセージだと、問題と本文の行き来がさらに多くなるため、一番時間がかかります。
Part7の解答時間の目安は、1問につき1分が目安です。1セット4問の問題だったら、4分で解き切ることを目標にしましょう。
もしこの解き方であまりに時間オーバーしてしまう場合は、その2、3に移行していきましょう。
他のやり方が難しいなら、基本的な単語力や文法力が足りていない、英語を読むこと自体に慣れていない等、先に基礎知識の補強が必要です。
解き方その2 先に設問全てに目を通してから読む
続いては、先に設問全てに目を通し、正解の根拠になるところを探しながら、本文を読み進める方法です。
最初に設問を読む時間がかかりますが、何を問われているのかを把握した上で取り組めるので、解答に必要な情報を探しながら読み進めることができます。
ある程度リーディングができる中級者の人が多いようです。
解き方その3 本文を読み終えてから問題を解く
本文をすべて先読みして記憶し、できるだける本文に戻らず設問を解くのが3番目のやり方です。内容を記憶する分負荷がかかりますが、一番速く、正確に解くことができます。私自身はこの方法でPart7を解きますが、実際いつも5分以上は時間に余裕を持って解答を終えることができています。
また、難しいと感じる場合でも、中級者以上の方にはぜひこのやり方で練習してみることをおすすめしています。
本文を全て読んでから問題に取り組むためには、できる限り内容を頭に留めておかなければなりません。長文を読んでいて、その場では理解できても、先に進むうちに内容を忘れてしまうことってよくありますよね。この解き方で練習しておけば、できるだけ内容を頭に留めながら読む力が鍛えられます。最初は集中力を使うので脳に負荷がかかって大変ですが、慣れてくるとポイントを意識しながら読めるようになります。
効果的なPart7対策② リーディング力を鍛える
続いて、読解問題の基本になるリーデイング力の上げ方をご紹介します。自分でできる、英文を正しく、速く読めるようになる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
英文を前から読んで、そのまま理解する
大量の英文を読まなければいけないTOEIC Part7で一番必要なことは何だと思いますか?
リーディング力を鍛えるのに重要なのは、「英文を前から読んで、語順のまま理解する」ことです。直読直解ともいいます。
英語を日本語の順番通りに理解しようとすると、文の中を行ったり来たりする、返り読みをすることになります。そしてこの返り読みこそが、リーディングスピードを遅くする大きな要因です。英語をそのままの語順で理解できれば、一気にリーディングスピードを上げることができます。そのためには、英文を意味のまとまりで区切りながら読む、スラッシュリーディング(チャンクリーディング)が効果的です。
まずはスラッシュリーディングを練習する上で、土台作りとして次のふたつを同時に行いましょう。
語彙力を上げる
わからない単語や表現があるとその都度止まってしまい余計に時間がかかる上、わからない単語がある分、取れる情報量が少なくなります。もし、周りの情報からもその単語の意味を推測できなければ、読解にも問題解答にも大きく支障が出ます。
まずは高校受験程度の単語をしっかり定着させ、自分の現状のスコアレベルに合わせて、TOEICに特化した単語帳で語彙力を強化していきましょう。
この時発音も必ず確認してくださいね。スペルを見ればわかるけど、リスニングで同じ単語が聞き取れないことは結構よくあります。特にTOEICの場合、リスニングとリーディングの頻出単語は共通するものが多いので気をつけましょう。
単語の覚え方のコツは「繰り返すこと」です。どうしても学生の頃の単語テストの前のように、一夜漬けとか、一気に覚えようとしてしまいがちですが、このやり方はあまり効果的ではありません。初めて見る単語は、何度も出会って顔見知りになるような感覚で、繰り返し触れるようにしましょう。
私も単語帳で単語を覚えるのが大の苦手で、一冊終わらせる前に投げ出してしまうことがほとんどでした。そのため知らない単語が出てくるたびに調べるという作業を繰り返していました。
今振り返るとすごく非効率なことをしていたと思います。単語は英語力の土台なので、TOEICのスコアを上げたかったらTOEIC用、日常生活で英語を話したかったらそれに特化した単語帳で、
というように、先に単語の知識をつけてしまった方が圧倒的に楽です。
それでも単語帳で地道にやるのが苦手だったら、同じ単語帳のアプリを併用するのがおすすめです。机に向かえるときには単語帳で覚えて、隙間時間にアプリで同じところを復習します。
アプリはスマホのホーム画面の目立つところに置いておきましょう。スマホを手に取ったらとりあえず単語アプリを開くことで、単語学習を習慣化できます。私も半ば強制的にアプリを開くようにしたおかげで、いつのまにか単語を覚えることが苦でなくなりました。
基本文法を定着させ、大まかな文構造を把握できるようにする
英語の語順や文法のルールを理解しないまま、ただ英文を前から読もうしても、効果はあまり期待できません。
文法を知らなかったり、文の構造がわからなかったりすると、単語の意味をそのまま拾うだけになってしまいます。
英文を前から正しく読んでいくためには、中学文法は必須、できれば高校基礎文法まで押さえておきましょう。文法に自信がない方は、大人向けに中学文法がわかりやすく解説され、演習で知識を定着できる形式の問題集を使って、短期間で仕上げましょう。
スラッシュリーディングで「英語をそのまま理解する」練習をする
語彙力、文法力の土台ができたら、いよいよスラッシュリーディングを練習します。
慣れるまでちょっと大変ですが、身につけばリーディングスピードが見違えるほど速くなります。
下記の手順で行いましょう。
スラッシュリーディング手順
- しっかり読めば、無理なく読める程度のリーディング素材を用意する。
- 語彙、文法、意味内容、正しい発音を確認する。
- 自分が一度に理解できるサイズで英文をスラッシュで区切る。
(大体3単語から9単語くらい。区切る位置は、接続詞、前置詞、関係代名詞の前、主語が長い場合は動詞の前)
- スラッシュで区切ったまとまりごとに、前から意味を取っていく。
- スラッシュ毎の意味を理解しながら、音読練習を繰り返す。
この手順で、音読を繰り返すことにより、英語を前から理解する力を養うことができます。ある程度のスピードで、意味を理解しながら音読ができるようになったら、同じ手順でどんどん新しい英文に挑戦しましょう。もし自分で区切るのが難しい場合は、スラッシュリーディング用の教材が多く販売されていますので、そちらを利用してみてくださいね。
私自身もこの方法で英文を前から読むやり方が定着し、久しぶりに英字新聞にチャレンジした際には、読む速さが以前に比べて劇的に速くなったことを実感しました。
直読直解が身につけば、リスニングの理解力アップにも効果が期待できるので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まずは自分に合ったTOEIC Part7の解き方を知り、テストでの振る舞いを具体的にイメージできるようにする。そしてスラッシュリーディングで、英語を前から理解するリーディング力を養い、より速く正確に英文を読めるよう対策をする。これを繰り返せば、TOEIC Part7が解きやすくなったと実感する日も遠くありません。
TOEIC Part7では、いかに正しく速く読めるかがスコアアップの鍵になります。
私もスラッシュリーディングで直読直解ができるようになってから、英語を読むのが楽になり、Part7の解答スピードも一気に向上しました。
ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!
TOEIC Part1対策 解き方と勉強法
TOEIC Part2対策 効率的な勉強法
TOEIC Part3対策 ポイント整理!
TOEIC Part4対策 解き方と勉強法
TOEIC Part5対策 ポイントと勉強法
TOEIC Part6対策 要点と解き方
TOEIC PART7対策 ポイントと解き方
By Eli
(同じライターの別の記事を読む)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
website:https://www.eigochat.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・