バイリンガル日本人英会話講師のレッスンをうける利点


「外国人とのレッスンで、つい分かったふりをしてしまいます」
これは調和を重んじる日本人の気質が、外国人との英会話レッスンでもでてしまったことが原因です。
日本と英語圏での文化の差が根底にあるので、なかなか根深い問題です。
しかし、英会話の上達という視点からは、あまり良いことではありません。
日本人の美徳が学習効果を損ねているというのは、なんとも悲しい事実ですね。

でも悩まないでください。
英会話の初心者にはバイリンガル日本人講師が向いています。
まずは英語で分からない部分があれば、気軽に日本語でも質問ができる日本人講師とのレッスンで英会話に慣れていけば良いのです。
外国人との会話でも調和を重んじることは日本人の美徳。でも英会話のレッスンで分かったふりは、学習効果を損ねます。バイリンガル日本人講師とのレッスンでこの問題を解決!
「講師が初めての外国人だと緊張してしまいます」
適度な緊張感は学習効果を高めます。
緊張していることは決して悪いことばかりではないのです。
しかし、無駄な緊張というのもありますね。
本来、緊張する必要がないのに緊張してしまう。
緊張しやすい人というのは、自分が不慣れな状況がとにかく苦手なのです。
初対面の人とは人見知りで自然な会話ができないという人もいるでしょう。
なかでも外国人との交流になれていない人には、「外国人」というだけで身構えてしまう人もいます。
オンライン英会話では初対面の外国人と話す機会が多いので、なおさら緊張してカチカチになってしまう人もいるかもしれません。

それでも英語には興味があるし、学ぶ必要性もあるので英会話を勉強したい。
そんな方にはバイリンガル日本人講師が最適です。
海外で暮らした経験や外国人と触れ合った経験が豊富な講師が大半なので、外国人と「どうやって触れ合うのか」を気軽に質問してみるといいでしょう。
例えば、会話の導入は?
外国人は「天気の話し」から入ったり、「週末に何をしたか」のようなたわいのない会話から入るケースが多いですね。
初対面の外国人だと緊張して、リラックスしてレッスンが受けられないという方は、まずはバイリンガル日本人講師とのレッスンで英会話に慣れるといいです。
「沈黙が続いて気まずい空気が流れてしまいます」
喉元まで単語が出かかっているのに、うまく話せない。
こんなもどかしい思いは誰でもした経験があるはずです。
しかし、これがレッスンをする度に、そしてひとつのレッスン中に何度も繰り返すと気持ちがなえてしまいます。
「沈黙」する時間が長く感じられて、英会話の勉強が嫌になってしまう人もいます。
なんとか愛想笑いを浮かべながら切り抜けてきたけど、それでも上達を実感できない。
そんなもどかしい経験をした人もいるでしょう。

ネイティブとのレッスンがどうもうまくいかないと感じたら、ひとつハードルを下げてみてバイリンガルの日本人講師とのレッスンに切り替えてください。
日本語とのミックスでレッスンを受けることで、いままで重たい気分で受け止めてきた「沈黙」から解放されます。
曖昧だった文法なども、あらためて日本語で質問して理解を深めましょう。
自分の英語に自信がついたら、再度、ネイティブとのレッスンに挑戦してみてください。
ネイティブとのレッスンでどうしても「沈黙」が続いてしまうようなら、いったんハードルを下げてバイリンガル日本人講師とのレッスンに切り替える。英語に自信がついたら、再度、ネイティブとのレッスンに挑戦する。
「外国人講師の文法の説明が理解できません」
一般的にネイティブ講師は英文法の説明が苦手です。
これは私たち日本人が、突然、外国人に日本語を教える状況を想像してみれば不思議なことではありません。
普段、当たり前に使っている母国語を外国人に分かりやすく教えるためには文法を客観的に整理しなければいけません。
しかし、日常生活のなかでそんな必要性はないので、特別に言語の教授法を習わない限り母国語の文法を外国人に教えることは難しいことなのです。

ですから、ネイティブに分かりやすい文法の説明を期待しても肩透かしをくらうばかりです。
ありがちなのが、ネイティブに文法の質問しても、「こういう言い方をする」「ああいう言い方もある」という例文がいくつかでてくるだけで、結局、詳しいことは分からないままです。
英文法の疑問は日本人講師にしてください。
多くの日本人講師が苦労して英文法を修得しているので、日本人が間違えやすいポイントを分かりやすく解説してくれます。
ネイティブに分かりやすい文法説明を期待しない。英文法は日本人講師のほうがポイントを整理して解説できる。

ネイティブ専門のオンライン英会話と比較してください。あなたにあっているのはどちらですか?
「何年も継続したのに上達した実感がないです」
英会話の学習歴が長いのに上達した実感があまりないという人がいます。
いろいろな理由が考えられますが、ひとつには決まったフレーズを場面に応じて使えるようにはなっても、英語のしくみを基礎から積み上げていなければ応用がききません。
まだ初心者で複雑な英文を作るための英文法の知識が不足している状態では、自分の言いたいことを英語で表現することができません。
ネイティブとの会話の雰囲気をなんとなく楽しんでいる状態です。

自分の思ったことを自由に英語で表現できるようになるには、ただ英語に慣れるだけではなく、もっと体系的に英語の知識を身につけなければいけません。
もちろん英語を話すということは英会話の基本ですが、それだけでなく文法の勉強、発音の練習、英作文など総合的な英語学習が必要なのです。
外国語を自分の言語のように話すのは、けっして簡単なことではありません。
ネイティブとのレッスンを長年続けてみても、思ったような効果がなかった人は、もう一度英語の基礎に立ち返って総合的な英語力を身に着けてください。
そのための助けとなるのが、自らも英語学習を続けて英語をマスターした経験をもつバイリンガル日本人講師です。
どうやって彼らがバイリンガルになったのか、一緒に学んで真似すべきところを真似てください。
ネイティブ講師とのレッスンを長年に受けてきて英語には慣れたけれど複雑な英文を自分で作れないのは、英語の総合力が足りていないから。バイリンガル日本人講師と一緒に英語の学び方を見直してみましょう!
「自分の話す英語が正しいのか確信がもてません」
これもよくある悩みです。
一般的にネイティブの先生は、生徒さんに気を使って細かい英語のミスは指摘しません。
レッスンの雰囲気を重視する講師が大半なので、少々間違ってていも「Good!」と笑顔で返してきたりします。
これでは雰囲気は楽しめても、英語の上達にはあまり役立ちませんね。
だから意識の高い人は、「自分の英語が少しでも間違っていたら、指摘してください」と予め講師に頼んでいる方もいます。
それでもこまめに小さなミスを指摘してくれるネイティブ講師は、よほど真面目で教育熱心な人だけでしょう。
しかも、これが出来るのもある程度英語の運用能力が上がった中級者以上の学習者です。
仮に初心者のうちに、ちょっとしたミスもすべて指摘されたら、ほとんどすべての英語を直されることにもなりかねません。
これでは講師もちょっと遠慮してしまいますね。

バイリンガル日本人講師なら、「この英語通じますか」と気軽に質問できます。
普段のレッスンはできる限り英語だけで頑張って、ピンポイントで不安な箇所を日本語を交えてレッスンを進めましょう。
大切なことは自分に自信を持てるようになることです。
自信が持てたらネイティブ講師で思い切って、自分の実力を試せばいいのです。
細かい英語のミスを指摘してくれるネイティブ講師は少数派です。バイリンガル日本人講師との英会話レッスンで、不安な箇所をピンポイントで日本語を使って質問しましょう。
「カタカタっぽい英語の発音の直し方が分からないです」
発音に関してはネイティブから習うべきと当然のように考えている人も多いと思います。
確かにネイティブの話す英語の発音は「本物」ですから、お手本としては申し分ありません。
それでは、ネイティブの英語に触れていれば、皆、ネイティブのような自然な発音が身に着くでしょうか?
もし、そうであればネイティブの英会話レッスンを受けた日本人のほとんどがかなり流暢な英語を話せるようになるはずです。
実際はどうでしょうか?
何年もネイティブのレッスンを受けてきたにもかかわらす、相変わらずのカタカナ英語で発音が上手くならない人がほとんどかと思います。
いったい、これはどうしてでしょうか?

実は幼少期を過ぎると、単に音に触れているだけでは、その言語を自然と習得することはかなり難しくなるのです。
物心ついてからの年齢では、どうやって発音するのかを意識的に学ばないと発音は決して上手くなりません。
もちろんネイティブでも外国人に発音の仕方を上手に教えられる人もいます。
しかし、バイリンガル日本人講師の発音指導におけるメリットは、日本語との比較ができる点です。
日本語を発音する時と英語を発音する時の舌の位置や口の形の違いなど、日本人が苦手とするポイントを解説するのが上手いのです。
そこにカタカナ英語を抜け出すヒントがあります。
幼少期を過ぎると、ただネイティブの発音を聞いているだけでは英語の発音は上手くならない。バイリンガル日本人講師の利点は英語と日本語の発音の仕方を比較して教えられること。
「外国人から受けた英検対策やTOEIC対策に効果がなかった」
オンライン英会話によっては、ネイティブを含む外国人講師から英検やTOEICの対策を受けられるところがあります。
こうしたサービスを受けて、いまひとつの感想をもつかたが少なくないようです。
理由は、「英語力」=「試験対策が上手い」という図式ではないからです。
試験対策というのは、各試験の傾向と対策を熟知してはじめて成り立つものです。
もちろん英語力は高いに越したことはないのですが、英語力+試験の傾向分析+試験の解答テクニックが必須です。
英検やTOEICに関しては、受験者の大半が日本人(TOEICは韓国でも人気ですが)なので、外国人講師はそもそもこれらのテストを真剣に受けたことがありません。
つまり、英語力はあっても、試験の傾向分析と試験の解答テクニックが弱いのです。

その点、日本人講師の大半はかつて英検やTOEICを自ら受験した経験をもつ「元受験者」です。
そして英検1級やTOEIC900点以上などのスコアをもっているものも少なくありません。
つまり、試験の傾向と解答テクニックを熟知しているのです。
これが英検やTOEIC対策を日本人講師から教わるメリットです。
英検やTOEICなどの試験は英語力+試験の傾向分析+解答テクニックが重要です。ネイティブなどの外国人講師は英語力が高くても傾向分析や解答テクニックが弱いです。その点、日本人講師の多くが自ら英検やTOEICを受験した経験があり傾向やテクニックを熟知しています。
