英語のあいづちをマスターして会話上手に
「あいづち」は、相手の話に調子を合わせて言うちょっとした言葉や返答です。日本語だと、「はい」「ええ」「なるほど」「ほう」「本当に?」「私もそう思います」などが思い浮かびます。
こうしたあいづちで、「話を聞いていますよ」「あなたの言うことを理解しています」という意思表示をするのは、コミュニケーションを円滑にする上でも人間関係を向上させる上でもとても大切なことです。
そして日本語と同様、英語にもあいづち、あるいはそれに似た役割をする言葉や返事の仕方があります。
今回は、会話をはずませ英会話の上達にも欠かせない、英語でのあいづちをご紹介したいと思います。
1.I see
「なるほど」「わかった」「そうですか」などの意味になります。
A:I’m off today.
B:Oh, I see, that’s why you are here.
A:今日仕事休みなんだ。
B:ああ、なるほど、だからあなたはここにいるんですね。

2.Right
「Right」には、同意の「ええ、その通り」という意味や、命令・提案などを受け入れて「わかりました」という意味、しぶしぶ同意したり弱く反論する「ああ、そうだね」「なんとかね」、相手の理解などを確認する「いいですか?」「そうですよね」、注意喚起の「よし」「さあ」など、いろいろな意味があります。
同意の場合
A:OK then, I’ll see you later.
B:Right.
A:OK、じゃあまた。
B:了解。
命令・提案などを受け入れる場合
A:Watch out. Tom! Stay away!
B:Right!
A:気をつけて、トム。離れるんだ!
B:わかった!
しぶしぶ同意したり弱く反論する場合
A:OK it’s time, see you next week!
B:Right. Time flies.
A:OK、時間だ。じゃあまた来週。
B:ああそうだね。時間が過ぎるのが早いなあ。
相手の理解を確認する
A:The exam is next week, right?
B:I thought it was today.
A:テストは来週です。いいですか?
B:今日だと思ってました。
3.That’s true.
「そうよね」「そりゃそうだ」などの意味になります。
A:Time is money!
B:That’s true.
A:時は金なり、だな。
B:そうよね。
4.Really?
興味や驚き、疑念を表す「えっ、本当?」という意味や、同意を意味する「まったくだ」「その通り」などの意味があります。
また語尾を下げ調子で読むと「へえ、そうなの」という意味にもなります。
興味や驚き、疑念を表す
A:She was fired from work today.
B:Oh, really?
A:彼女は今日会社をクビになったよ。
B:え、本当に?
同意を意味する場合
A:Naomi is such a good girl.
B;Yeah, really.
A:ナオミはとってもいい子だわ。
B:ああ、まったくだ。
語尾を下げ調子で言うと
A:I will start teaching practice from next month.
B:Really.
A:私は来週から教育実習が始まります。
B:へえ、そうなの。
5.Is that so?
「そうなんですか?」「そうなの?」「あっ、そう」などという意味になります。「Is that right?」も同じ意味です。
「そうなんですか?」「そうなの?」というように「驚き」が込められている場合は、語尾を上げて発音します。反対に「あっ、そう」というように軽く返答する場合は語尾を下げます。
A:Did your interview go well?
B:Yeah! No problem!
A:Is that so? Good for you!
A:面接はうまくいった?
B:もちろん、問題ないよ!
A:そうなの? よかったね。
A:He looks nice!
B:Is that so?
A:Come on!
A:彼って素敵!
B:あ、そう。
A:ちょっとお!
6.Exactly
「その通り」「そうです」という意味になります。
A:Let’s break up.
B:I understand! That’s what you really mean.
A:Exactly.
A:別れよう。
B:わかったわ!それがあなたの本音なのね。
A:その通り。
7.Me too.
「私もです」という意味ですが、他にも「So do I.」「Same here.」などの言い方もあります。
A:I have a sweet tooth.
B:Me too!
A:私は甘党です。
B:私もです!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、英語での会話に欠かせない、あいづちやちょっとした返答の表現をご紹介しました。
相手に共感を示す上手なあいづちを使いこなせれば、会話がはずむこと間違いなしですよ。
今回ご紹介したのは、たくさんあるあいづち表現の一部。いつも同じ言い方ばかりでは少しばかり残念です。ぜひ、いろいろ覚えて、さまざまな場面で使えるようにしましょう。
byあいんちゅ
(同じライターの別の記事を読む)
ライターあいんちゅのプロフィール
語学、海外トラベル系の雑誌やムックの企画と編集そして執筆を長年しています。元大学教員。書くことが好きで常に何か考えて、書いていないと落ち着かない性分です。還暦過ぎてからの留学を実現するために日々英語勉強中。

ご協力よろしくお願いします。
(1分で完了 お名前・メルアド不要)