雨に関係する英語表現
こんにちは。
今年の梅雨は梅雨らしい梅雨ですね。
雨は世界中どこにいても振りますが、日本語ほど様々な「雨」を表現する言語はないように思います。
一般的な雨でさえ、霧雨、時雨、小雨、大雨、豪雨など、降る量や勢いによって細かく表現が分かれますね。
英語はどうでしょうか? 英語では、霧雨、時雨と小雨をまとめて「drizzle」「sprinkle」「shower」、大雨と豪雨は「heavy rain」「downpour」となります。なんとなくおおざっぱな表現で、単語自体にあまり情緒は感じられませんね。
ちなみに、大雨に関しては英語には「rain cats and dogs」というおもしろい表現がありますね。由来には諸説あるようですが、筆者はどうしても、空から雨とともに何万匹という猫や犬が降ってくる図を想像してしまいます。大雨と同じように大騒ぎになりそうな光景です。それとも、猫の”meow, meow”、犬の”bow-wow”という鳴き声が雨の音に似ている からこの表現になったのでしょうか?

<暮らしに密接にかかわる事象は表現が豊か>
日本語については、美しい四季の移ろいの中で暮らしてきた農耕民族である日本人の、いつも暮らしと共にある雨に対する観察眼の鋭さが、このように多くの表現を生み出してきたと推察します。
一説によると、日本語には雨の表現が1200種類もあるそうです!
同じく雨の多い亜熱帯雨林地域のアジアの言葉も、もしかしたら雨に関する表現が多いかもしれませんね。機会があったらぜひ調べてみたいものです。
<季節毎の雨の表現:日本語の表現は英語にもある?>
前述の通り、日本には四季があり、春夏秋冬、それぞれに味わい深い「雨」の表現がたくさんあります。英語の表現と比べようとしても訳しきれない言葉もあります。日本語でしか味わえない表現です。
【春】
日本語の表現 | 対応する英語表現 |
---|---|
春の雨 | spring rain |
花時雨 | spring drizzle |
菜種梅雨 | N/A |
春霖 | long spring shower |
桜雨、桜流し 、花散らしの雨 | N/A |
春夕立 | spring evening shower |
リラの雨 | N/A |
【夏】
日本語の表現 | 対応する英語表現 |
---|---|
夏雨 | summer rain |
夕立 | evening shower |
青葉雨、若葉雨、翠雨、緑雨 | early summer rain |
五月雨 | early summer rain |
半夏雨 | N/A |
涼雨 | cooling rain |
【秋】
日本語の表現 | 対応する英語表現 |
---|---|
盆の雨 | N/A |
秋驟雨 | N/A |
秋の長雨 | long autumn rainy season |
秋霖雨 | long autumn rainy season |
秋出水 | N/A |
秋時雨 | autumn drizzle |
冷雨 | cold rain |
【冬】
日本語の表現 | 対応する英語表現 |
---|---|
山茶花散らし、山茶花時雨 | N/A |
冬至雨 | winter solstice rain |
富正月(元旦に降る雨の呼び名で、豊作の前兆としてよろこばれる雨) | N/A |
寒雨 | cold rain |
<日本語の雨にまつわることわざ、英語でどう言う?>
日本語には雨の種類だけでなく、雨にまつわることわざもありますね。それぞれ、英語ではどう表現するかみてみましょう。
「雨降って地固まる」 After a storm comes a calm
「雨が降ろうが槍が降ろうが」 no matter what happens 「雨」という言葉は出てきませんが一番近い表現かと思います。
「雨後の筍」 Like mushrooms after a rain
筍ではなくてマッシュルームなのがいかにも英語らしいと思います。
<英語の雨にまつわることわざ>
英語にも雨にまつわることわざや名言が少なくありません。
1.
There is no rain that does not stop. |
「止まない雨はない」 |
2.
I always like walking in the rain, so no one can see me crying.― Charlie Chaplin |
「雨の中を歩くのが好きだ。誰もボクが泣いていることに気付かないから」チャーリー・チャップリン |
3.
Some people feel the rain. Others just get wet.― Bob Marley |
「雨を感じることができる人もいれば、ただ濡れるだけの奴もいる」ボブ・マーリー |
4.
If you want the rainbow, you gotta put up with the rain.― Dolly Parton |
「虹を見たければ、ちょっとの雨は我慢しなくちゃ」ドリー・パートン |
<雨(rain)を用いた英語の慣用表現>
英語にも雨と用いた慣用表現がいくつかあります。
英語の慣用表現 | 日本語の意味 |
---|---|
Rain or shine | 何があっても、どんなことが起きても |
Save for a rainy day | 万が一に備える |
It never rains but it pours | 泣きっ面に蜂、 降れば土砂降り |
Take a rain check | またの機会に |
Rain on parade | 水を差す |
Right as rain | とても元気、健康そのもの、申し分ない |
雨の種類は日本語には遠く及ばないものの、雨にまつわる表現やことわざ、名言は英語にも豊富にありますね。
英語を学ぶ上で、ひとつの事象について様々な言葉や表現をチェックしてみるのもおもしろいかと思います。
時にはこのように、気楽に楽しく英語の語彙を増やしてみてはいかがでしょうか。
By Acco
(同じライターの別の記事を読む)
ライターAccoのプロフィール
英国で経営学および開発経済学修士号取得後、ロンドンのシティ(金融街)で勤務。その後帰国し外国通信社で金融経済記者として報道に携わる。米系格付け機関、証券会社調査部で金融・経済を中心にライティング、エディティング、翻訳に従事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
website:https://www.eigochat.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・