英語のリズムを絵本から学ぶ
こんにちは!
今日はとても有名なクラシック作品、ドクター・スースの絵本 “The CAT in the HAT” をご紹介したいと思います。
![ドクター・スース著の「The Cat in the Hat」の青い表紙が示されています。表紙には、赤と白の縞模様の帽子をかぶり、赤い蝶ネクタイをした象徴的な猫が描かれています。「英語で書かれた」と書かれた本の隣には、木製の背景に緑のツタが挿してある小さなガラスの花瓶があります。](https://www.eigochat.jp/blog/wp-content/uploads/2021/03/ドクタースース-640x360.jpg)
The CAT in the HATはとても有名な絵本
こちら、英語圏で育った子どもなら知らない子はいない!というくらい王道な作品で、日本でいうところの「ぐりとぐら」や「ノンタン」、「ねないこだれだ」のようにロングセラーのクラシック作品です。
“The CAT in the HAT” は、この表紙の帽子をかぶった猫が、お留守番中に雨で退屈している子どもたちの前に突然現れて、次々にドタバタな事を起こすという様子を巧みな言葉遊びで軽快に描いた作品です。
実はこちら、まだ自然なイントネーションで絵本の読み聞かせをするのに苦労していた頃、初めて意識せず自然なリズムで読むことができた本なんです!
皆さんも自分の話す英語が自分でもなんだか不自然に響いて、これじゃなにか違う…というのはわかっていても、どこがどう違うからかわからない…!という経験ありませんか?
細かく見ていけば、もちろんたくさんのルールの上に成り立っている英語ですが、1+1=2 のように単純明快でないのが生きた言語を習得する難しさですよね。
そんな頃、たまたまこの本で読み聞かせを始めたとき、突然自分でもびっくりするくらい自然なリズムで楽しく読めているのに気づき、雲が晴れたようにとても嬉しかったのを今でも覚えています。
韻を踏んでいるからリズムの練習に最適
それは、この本がとても巧みなリズムとライム(rhyme = 同じ音を持つ単語 例: make と cake など)で書かれているからなんです!
例えばこの題名、”The CAT in the HAT”
手拍子と一緒に読んでみてください↓
The 【CAT】in the【HAT】. (【 】の部分を手拍子に合わせて発音します)
自然と the と in the は少し短く凝縮される形で入ってくるのがわかると思います。
そしてアクセントも自然とライムの CAT とHAT に乗ってきますよね!
こちらの本、中もこんな心地の良いリズムが満載の、楽しみながら練習するのにぴったりの一冊です。
ドクター・スース (Dr.Seuss) の作品は、他にも “FOX in SOCKS” 、 “SAM I AM”、 “Go, Dog. GO!” などどの作品もライムとリズムのちょっぴり不思議な楽しい作品となっていますので、気になる方はぜひ検索してみてください♪
by 講師Shizuka
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
website:https://www.eigochat.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・