英会話の「質問力」を上げるフレーズ全集!
英会話上達のヒント PR

英語の「仕事をやめる」quit, retire, resign, lay off, fire

スーツ姿の男性が川辺で「仕事やめるか」と考える様子。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語で「仕事をやめる」の使い分け

 

一言で「仕事をやめる」といっても、掘り下げるといろいろなケースがあると思います。

例えば、「自分の一身上の都合でやめる」「業績が悪化し会社都合で雇止めになる」「定年で退職する」「仕事でヘマをしてクビになる」など様々です。

しかし、日本語ではこれらのケースすべてを「仕事をやめる」と表現可能です。

ケース1:一身上の都合でやめる

ライトブルーのスーツとオレンジ色のネクタイを締め、短い灰色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。近くには小さな雲と黄色の輝きがあり、決意と自信を示唆しています。.
先週仕事やめたんだ。
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
えっ、なんで?
ライトブルーのスーツとオレンジ色のネクタイを締め、短い灰色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。近くには小さな雲と黄色の輝きがあり、決意と自信を示唆しています。.
転職することに決めたから

 

ケース2:会社都合でやめる

灰色のスーツを着た人物のイラスト。困惑した表情でストレスを感じている様子。額に手を当て、顔に汗をかき、頭の上に落書きをしている人物は、心配やイライラを表しています。.
先週、仕事やめたんだよ
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
えっ、なんで?
灰色のスーツを着た人物のイラスト。困惑した表情でストレスを感じている様子。額に手を当て、顔に汗をかき、頭の上に落書きをしている人物は、心配やイライラを表しています。.
会社がさ、業績不振で人員整理を始めたんだ。

 

ケース3:定年でやめる

茶色のスーツと緑のネクタイを着用し、片手で手を振っている、短い茶色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。.
先週、仕事やめたんだよ
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
えっ、なんで?
茶色のスーツと緑のネクタイを着用し、片手で手を振っている、短い茶色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。.
うちの会社は55歳が定年で、先週で55歳になったんだ。

 

ケース4:クビでやめる

スーツと青いネクタイを着用し、驚いた黒髪の漫画キャラクターのイラスト。キャラクターは目を大きく見開き、口からは波線が出ており、ショックや驚きを表現しています。.
先週、仕事やめたんだ。
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
えっ、なんで?
スーツと青いネクタイを着用し、驚いた黒髪の漫画キャラクターのイラスト。キャラクターは目を大きく見開き、口からは波線が出ており、ショックや驚きを表現しています。.
取引先を怒らせちゃってさ、責任とらされてクビだよ。

 

といった具合で、どのケースに関しても「仕事をやめた」という日本語が機能しています。

ところがこれらのケースを英語にするとすべて異なる英語が使われるのです。

スーツ姿の男性が川辺で「仕事やめるか」と考える様子。

 

英語ではどう言うのか

ケース1:一身上の都合でやめる=”resign”

ライトブルーのスーツとオレンジ色のネクタイを締め、短い灰色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。近くには小さな雲と黄色の輝きがあり、決意と自信を示唆しています。.
I resigned from my job last week.
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
What? What happened to you?
ライトブルーのスーツとオレンジ色のネクタイを締め、短い灰色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。近くには小さな雲と黄色の輝きがあり、決意と自信を示唆しています。.
I decided to change my jobs.

このように自分の意志で職を辞する場合はresignが使われます。もっと一般的な語としてquitも使用できます。

ケース2:会社都合でやめる=”lay off”

灰色のスーツを着た人物のイラスト。困惑した表情でストレスを感じている様子。額に手を当て、顔に汗をかき、頭の上に落書きをしている人物は、心配やイライラを表しています。.
I was laid off last week.
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
What? What’s going on?
灰色のスーツを着た人物のイラスト。困惑した表情でストレスを感じている様子。額に手を当て、顔に汗をかき、頭の上に落書きをしている人物は、心配やイライラを表しています。.
The company’s performance has been poor, so they’ve started downsizing.

このように会社都合で雇止めになる場合は、lay offが使われます。

ケース3:定年でやめる=”retire”

茶色のスーツと緑のネクタイを着用し、片手で手を振っている、短い茶色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。.
I retired last week?
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
Oh, you did, but why?
茶色のスーツと緑のネクタイを着用し、片手で手を振っている、短い茶色の髪をした笑顔の人物の漫画イラスト。.
Full retirement age is 55 in my place, and I reached that age last week.

このように定年で会社をやめる場合は、retireを使います。

ケース4:クビでやめる=”fire”

スーツと青いネクタイを着用し、驚いた黒髪の漫画キャラクターのイラスト。キャラクターは目を大きく見開き、口からは波線が出ており、ショックや驚きを表現しています。.
I was fired last week.
肩まで伸びた茶色の髪をした漫画の女の子が、頬に手を当てて驚いた様子です。口はショックで開いており、頭の横の赤い線が彼女の不安を強調しています。彼女は白いシャツの上に青いベストを着ています。.
Oh my god! Why should that happen?
スーツと青いネクタイを着用し、驚いた黒髪の漫画キャラクターのイラスト。キャラクターは目を大きく見開き、口からは波線が出ており、ショックや驚きを表現しています。.
I made a client get angry. I had to take on that responsibility.

このように、クビになるはfireを使います。

 

by Mogu
同じライターの別の記事を読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人英語講師による日本人のための英会話
TOEIC対策・英検対策・TOEFL対策・発音指導・英文エッセイ・文法指導
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
website:https://www.eigochat.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Amazon プライム対象