英検とTOEIC
英検とTOEICは問題形式も内容もかなり違うという印象がありますが、概算で英検2級はTOEIC500~600点、準1級は700~800点、1級は900点以上と互換性はあります。
つまり、英検1級なのにTOEIC500点の人や、英検2級なのにTOEIC900点の人はいないということ。どちらを受けても貴方の英語力の尺度になります。
そこで、どちらの試験でもリスニングで伸び悩んでいる人のためにアドバイスがあります。
聞き取る力、語彙・構文の力
聞こえて来る英語を理解するには、2つの力が必要です。音を聞き取る力と語彙・構文力です。多くの人は、音を聞き取る力がないからリスニングができないと思いがちですが、本当にそうなのか一度試して欲しいことがあります。
リテンション
それは、英文を短期記憶に残しておける力(リテンション)を測ることです。公式問題集や過去問の本でリスニングのスクリプトを2文か3文黙読し、すぐに本から目を離し頭の中で今読んだ文を一語一句繰り返してみて下さい。
これがスラスラできるのなら、貴方のリスニング力の問題は音を聞き取る力の不足です。リエゾンなど言葉と言葉の間で起きる英語音声の特性やアクセントについて知識を高め、より多くの英語を耳にする必要があるでしょう。
そして、黙読した文を繰り返すことのできなかった人は、語彙力と構文力を高める必要があります。黙読した後に、文を見ずに繰り返すという上記の方法は、そのためのとても有効な方法の一つです。
短期記憶とリスニング力
馴染みのある言葉や構文を短期記憶に入れておくのは簡単ですが、慣れない言葉や文の構造は負荷が大きくなるので、短時間でも頭の中に留めておくことが難しくなります。

短期記憶にどれだけ英文を入れておけるかがリスニング力の要です。
リテンション力を高めれば、リスニング力は必ず上がります。
この点を留意して、英検・TOEICのリスニングの更なる高得点獲得に向かってチャレンジを続けて下さい。
By Portland
(同じライターの別の記事を読む)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
website:https://www.eigochat.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・