

英語が必要だとは前から気付いていました…
いきなり英語で書かれたマニュアルを上司から手渡され…
先日、上司から呼び出されて手渡された書類を見て目が点に…
一瞬目を疑いましたが、すべて英語のマニュアルでした。
まさか自分がこれを読むのか、しかも仕事で…
その場でくしゃくしゃに丸めたい衝動を必死で抑えていました。

「以前から英語が必要になることは気付いていました」
ついに俺にも回ってきたか…
俺、英語が得意じゃないって人事に言ってなかったけ?
でも、勉強の仕方がわからん

でも、いきなりかよ〜
辞書引いてもこのマニュアル意味が分からない!?
どうやって打開すればいい、この状況?
「準備を怠ってきた、自分がいけないのは分かっています」
横浜市内で働く吉岡さん(仮名)31歳
年収は450万円で妻と子1人
最近マンションを購入し、ローンが30年だそうです。
漠然と英語が仕事でも必要になるだろうと思ってはいましたが、もともと得意なほうではないので日常生活に追われて勉強のスタートを遅らせてきました。
ご安心ください
そんな悩みがあっても決して遅くありません

動画で英文法を学ぶEigo Chat Learners!なら年会費3,000円で基礎から英文法の学び直しができます。しかも、動画が追加されてもお値段そのままで視聴し放題。こんなコスパの良い学び方が今までありましたか?

Eigo Chat Learners!では例えばこんな動画で英文法を基礎から丁寧に学び直せます。
ところで
英語を習うなら絶対にネイティブ講師が良いと思っていませんか?
よくある思い込み①
ネイティブ講師との英会話教室に1年間通えば、少なくとも英語の基礎は身に付くと思っている。

これは本当に多い思い違いです。例えば、英会話教室に1レッスン1時間で週2回通ったとします。1カ月で8時間ネイティブと接しているのですが、問題はレッスンの中身とレッスン時間外での勉強です。
そもそも英語の「基礎が身に付く」というのは英語の知識がしっかりと頭の中で整理できている状態です。しかし、月8時間のレッスンで英会話教室でよくあるフレンドリーな雰囲気の中で、たとえ生の英語に触れたとしても「英語に慣れる」ことは出来ても、「基礎が身に付く」とはなかなかいきません。
多くの英語学習者は、この「英語に慣れた状態」を「英語の基礎が身に付いた状態」と勘違いしてしまいます。そして多くの時間を、「なんとなく英語には慣れたけれど…」という状態のままで無駄にしてしまうのです。
よくある思い込み②
英文法の説明もネイティブ講師が「本物」と思っている。

「英語のネイティブなんだから英語のことは何でも知っている」こういう風に考えている日本人って多いですよね。そういう人は「英文法」を習うにも、ネイティブに質問をして「本物の英語」を習おうとします。
しかし、ほとんどのネイティブ講師は文法のことを質問すると、ちょっと困った顔をします。うまい説明の仕方が思いつかないからです。どうしてか分かりますか?
実は文法とは、ある言語の構造をルールとして「客観化」したものだからです。しかし、母国語の習得過程でこの「客観化」は必要ありません。育った環境によって自然と身に付くのが母国語であって、それは身につけた「技能」であって、けっして「知識」ではないのです。
自分が知らず知らずのうちに身につけた「技能」を、客観的に人に「知識」として伝えることは決してやさしいことではありません。だから、ネイティブ講師は英文法の説明が苦手なのです。
よくある思い込み③
ネイティブ講師と会話をすればリスニングや発音が自然と上達すると思っている。

これもよくある思い違いです。ネイティブと会話をしていて自然とリスニングが良くなり発音も矯正されてくるには年齢の問題が決定的にかかわってきます。まだ、幼少期で母国語の形成期とよばれる0~9歳くらいまでに英語に多く触れている必要があります。
つまり、社会人がリスニング力を上げたり発音を良くするためには、「環境」よりも英語と日本語の発話の違いを「科学的に分析」して練習をしていくほうが効果的なのです。
「やり直し英語」の最適解!
英文法はネイティブでなく日本人から学んでください
英文法を日本人講師から習ったほうが良い3つの理由

Reason.01
人に伝えることができる客観化された知識がある
ほとんどの日本人講師が英文法を客観的なルールとして身につけました。つまり、ネイティブのように成長の過程で知らず知らずのうちに身につけたのでなく、人に伝達することができる「体系化された知識」として身につけているのです。
これこそ英文法をネイティブからでなく日本人講師から学ぶべき理由です。

Reason.02
同じ日本の教育を受けているので共通言語がある
日本人から英文法を学ぶべき二つ目の理由は、同じ日本の学校教育を通ってきているので共通言語があることです。あまり一般的には知られていませんが、英文法の教え方は国によって異なります。
例えば、日本で当たり前のbe動詞と一般動詞の区別、5文型、仮定法など、英語で書かれた英文法書には登場しません。

Reason.03
日本語の詳しい解説付きで学ぶことが不可欠
特に社会人のやり直し英語などで英語から離れていた期間が長い場合など、英文法についての日本語での解説は不可欠です。そもそも英語で英文法の解説が理解できるなら、英語を学び直す必要はありません。
また、たとえ日本語が話せるネイティブでも、たどたどしい日本語での説明では、細かい正確な知識が必要となる英文法の解説には不向きです。

私がEigo Chat Learners!の動画を制作しています。

Eigo Chat Learners!代表
阿部 毅
『私が若いころに犯した過ちは「英文法」そっちのけで、背伸びをして英語の「実用性」ばかりに気を取られていたことです。』
こんにちは、オンライン英会話Eigo Chat Learners!代表の阿部と申します。Eigo Chat Learners!はオンライン英会話Eigo Chat Lab!の姉妹サイトとして誕生しました。Eigo Chat Lab!も他のどのオンライン英会話よりも英語の基礎として文法は重視しています。さらに、動画でより気軽に学べる環境が必要との思いから動画学習サイトEigo Chat Learners!を作りました。少し長くなりますが、下に私が英文法の重要性に気付いたいきさつを紹介しています。
【略歴】
早稲田大学文学部卒、東京芸術大学の大学院で博士号取得。社会人になり英語教育の分野に転じ、独学で英検1級、TOEIC985点などの資格を取りました。2012年より神奈川県内に英語専門塾を設立。幅広い年齢層に英語を教えていくなかで日本人全般に共通する問題に気づきました。それがオンライン英会話Eigo Chat Lab!の基礎となる「語順」と「音の連結」の問題です。

1
高校でのホームステイ
私は16歳の時に初めてアメリカにホームステイをしました。ろくに英語も話せませんでしたが、ホストファミリーの方に大変よくしていただき最高の夏の思い出となりました。これに気をよくして、「英語は使えなければ意味がない」と学校の勉強よりも英会話やビデオで海外の映画を見てリスニングの練習ばかりしていました。

2
転機となる大学での交換留学
そんな私の英語学習の最初の転機は、大学3年の時の交換留学です。同じ大学から30~40名ほど日本人が選抜されアメリカ側からも同数の学生が各地から集まり日本とアメリアそれぞれの大学で交互に文化を学びあう3ヶ月程度のプログラムです。
そのプログラムの事前訓練として英語で日本人同士でコミュニケーションをとるのですが、私は自分の英語にそれなりに自信をもっていました。しかし、ある時、隣の女子学生に「え、そんなことも知らないの?」とポツリと言われたことがあります。もう記憶があいまいですが、受験生なら誰もが知っている「ある文法のルール」だったことは覚えています。

3
独学の落とし穴
そうなのです。私は英語は全て独学で、英文法よりも「英語は実技」という頭で受験さえも乗り切っていたのです。しかし、文法的知識不足は英作文で完全に露呈しました。留学準備での英文エッセイでネイティブ講師のコメントに”I can’t follow. (ついていけない=「言いたいことが分からない」)”と何か所も赤ペンがありました。
アメリカへ渡ってからの英語クラスを決めるプレイスメントテストは一番下のクラスにいれられてしまいました。こうした経験から文法の大切さを知るのですが、私が本当の意味で英文法を学びだしたのは社会に出て英語講師として教えだしてからです。そして、今では「文法をもっと早く知っていたら、自分の英語力は全然違っていたはずだ」と悔やんでいます。
最短で1~3ヶ月で英文法の全体が概観できる動画講座「英文法マスター」!
会話をするにも文章を読むにも書くにも「文法」が一番の基礎
現役の英語塾塾長で講師でもある代表が英文法を「話す視点」から解説した動画講座が「英文法マスター」です。50のレッスンから成り、総レッスン時間350分以上。これを見れば一通り話すための文法の基礎の復習ができます。
「英文法マスター」はEigo Chat Lab!の姉妹サイトオンライン英語塾Eigo Chat Learners!で受講できます。
「英文法マスター」をすべて見るにはEigo Chat Learners!の「年次会員登録」が必要です。
オンライン英会話Eigo Chat Lab!との併用であなたの英語力が上がること間違いなし!
こんな方におすすめです!
- 自分の英語力に自信がない
- 勉強する時間が取れないと悩んでいる
- 文法を基礎からやり直したい
- いきなりネイティブのレッスンはハードルが高い
- 人知れず英語力をつけたい
- 将来の昇進試験に向けて実力をつけたい
- 低価格で英語の勉強を始めたい
- 勉強法についてアドバイスが欲しい
- 英語について日本語で質問がしたい
